岸本知弘

2025.01.04

第139号「ヘンタイの勧め」

2025年1月4日
歯科に対する想いはデカく、態度もデカいが見た目もデカくなりつつある、そんな岸本知弘が身の引き締まる思いで綴る徒然。今回も最後までお付き合い頂きますよう宜しくお願い致します。
----------
人と変わったところがあると「アイツは変わったヤツだ」と言いますよね。
冷静に考えてみると、人と変わってない人、他の人と全く同じ人なんて一人も居ないのに…

良くも悪くも皆、人は他の人と違う「人と変わってる」ところを持ってます。
それを個性と呼ぶ場合もあります。
出来得るなら、それは「悪いところ」ではなく「良いところ」として変わっていたいですよね。
皆さんご存知の通り、私も色々と変わったところはあると自負しており、今更今までと全く違った人生を歩もうとも思ってませんし、考え方も全く違う方向性では無く、今までをより深めていきたいと思っています。
直接関わる人に対しては、私自身も何かしら影響を受けるので、そんな安易には言えませんが、多くの場合、人は「変わっていれば変わっているだけ素晴らしい」と私は考えます。
そして、そんな変わってる人を私はこっそり【変わってる具合】でランク分けしてます。
世の中には色んな人が居り、それはそれで何処かに必ず意味があるのですが、以下は「私にとって」という視点での分類です。シツコイですが、全くの個人的主観であることを付記します;

残念な人:関わることすらもう無いであろう人。私と余りにも違いすぎて怒りや哀しみすら沸いてこない人。時におられるんです、私に対してとても攻撃的な人。波長が合えばそれもまた良しですが、多くの場合は超絶不愉快になるので、私は「この人は私にとって残念な人」として箱の中に入れてカギをかけます。

駄目な人:私にとって関わることに意味を見出せない人。敢えて漢字で表記してます。駄目の語源をGoogle Geminiにでも聞いてみたら納得していただけるかも知れません。

普通な人:まぁそれを言っちゃえば、私自身も普通の人ですからね。

素敵な人:発言や行動に共感出来、自分自身もそうなりたいなぁ、と思う人ですね。こういう風に感じることが出来る感性は磨き続けたいです。

ヘンジン:いわゆる変人です。「こいつ、変わってるなぁ」っていう感覚のど真ん中の人と言い換えても良いでしょう。私はマイナスイメージに対してこの言葉を使うことはありません。プラスイメージの【変わってる】言動を伴う人、そういう人のことを私は親しみを込めてヘンジンさんと呼びます。

ヘンタイ:いわゆる変態です。昨今は性的異常者のことを指すことが多いですが、元来は異常な形態や状態のことを指し、Wikipediaによれば「さらに派生して精神性、行動、スタイルなどが異様で突飛なことを指すこともある」のだそう。私が言う変態さんは正にこういった「突飛なお方」を指します。私の中での最上級。畏敬の念、成れるはずも無い憧れ、そういったイメージです。これもまたマイナスイメージに対して使うことはありません(性的異常者等を除く)。突き抜け過ぎて清々しいくらいの人に対して、私は敬愛の情を持ってヘンタイさんと呼びます。

自身の中にヘンタイさんの知り合いが多ければ多いほど、その人生は豊かになると信じて已みません。目にみえる部分での職業や言動などには特に共通点は無さそうでも、根底に流れる生き様みたいなものは案外共通項だったりします。目指せヘンタイ!ヘンタイ万歳! (笑)

診療カレンダー

Googleカレンダーへ移動

診療日

○ ○ - ○ ○ ○ -
診療時間
10:00-13:00/14:30-18:30
休診日
水曜、日曜、祝祭日
※診療日時は予告なく変更される場合があります。